2
1.頭蓋骨
1.頭蓋骨
1)頭蓋骨正面像
■体 位
腹臥位または坐位(後前方向撮影)
前額部を受像面に付け,OM線と正中面は受像面に対して垂直にする。
・
児童や痩身体には胸の下にクッションを敷き上体を上げる。
・
正中面の垂直性は,左右の外耳孔と受像面との距離を同一にする。
・
受傷時や意識のない患者,小児には行わない。
・
背臥位または坐位(前後方向撮影)
後頭部を受像面に付け,OM線と矢状面を受像面に対して垂直にする。
・
肥満体や脊椎後弯の患者には,頭部の下に3から5cmの発泡スチロール板を敷く。
・
正中面の垂直性は,背臥位は左右の外耳孔と受像面との距離で,また坐位は前額面と受像面
・
との平行性で確認する。
小児や意識のない患者は背臥位で行う。
・
■中心線
後前方向撮影は,受像面に垂直な中心線を後頭部の外後頭隆起に,前後方向撮影では眉間に
・
入射する。
■X線像
上下は頭頂部から下顎オトガイ部まで,左右は側頭部までの頭蓋骨を描出する。
・
前頭稜と矢状縫合が矢状面上で一致し,錐体上縁は眼窩中央から上方に位置する。
・
頭蓋穹窿部は矢状縫合,冠状縫合(後→前方向のみ),ラムダ縫合,クモ膜顆粒小窩を描出
・
する。
眼窩部は錐体(内耳道,前庭,外側半規管),無名線,前頭蓋窩(前頭骨,小翼),中頭蓋窩
・
(蝶形骨大翼),篩骨洞眼窩壁,上顎洞眼窩壁を描出する。
両眼窩の上部および中間部,下部に副鼻腔(前頭洞,篩骨洞,上顎洞,鼻腔)を描出する。
・
顔面部に上顎骨,下顎骨,上位頸椎を描出する。
・