9

 放射線の単位

3

基礎知識

放射性同位元素

 

   

放射線の単位

1.電子ボルト

(eV)

 放射線のエネルギーを表す単位としてeVが用いられる。電子が1ボ
ルトの電圧で加速されて得る運動エネルギーを1 eVとする。1 eVの10

3

倍をkeV(キロ電子ボルト),10

6

倍をMeV(メガ電子ボルト)という。

 エネルギーの基本単位「ジュール」とは,下記である。

   

2.放射線量

 放射線量の単位は,線源からの一定の位置におけるイオン強度(C/
kg,R),物質に与える吸収エネルギー(Gy,rad),生物に与える効果

(Sv,rem,線量当量)などで表される。照射線量は,γ線またはX線

が空気に当たる場合に限定して用いられ,ある場所のγ線またはX線に
よる照射の強さを空気の電離の程度で示される。
 単位は空気1 kg中に1 Cのイオンを作るγ線またはX線の量で表す

(C/kg)。なお,1 Rは1 kgの空気について2.58×10

-4

Cの電気量の発生

に相当する。

3.吸収線量

 物質の単位質量あたり,放射線から付与され,吸収されたエネルギー
を吸収線量という。単位にはグレイ(gray,Gy)が用いられるが,1 Gy
は物質1 kg中に1ジュールのエネルギーが吸収されたときの吸収線量で
ある。ラド(rad)も吸収線量の単位として用いられていたが現在はGy
を用いる。100 radは1 Gyにあたる。

  =

1

Teff

 +

1

Tp

1

Tb

Teff=

Tp×Tb
Tp+Tb

3

1 eV=1.60×10

-19

 J