1 放射線の基礎 1 放射線の種類と性質 ● 放射線とは高エネルギーの電磁波または粒子である。 ● その種類には,電磁波はX線やg線,粒子はa線(4Heの原子核)やb線(電子線),陽子線,重粒 ● 粒子線のうち,電荷を持つ(イオン化した)ものを荷電粒子線,電荷を持たないものを非荷電粒子線 ● 放射線は物質へ入射すると,物質中の原子や分子,原子核と相互作用し,主として軌道電子にエネルギーを与える。 ● このエネルギーにより軌道電子ははじきだされ,物質が陽イオンの分子と自由な電子とに分離される作用を電離という。 ● 入射する一次放射線が直接軌道電子を電離する放 ● 一方,入射する一次放射線の電離能力よりも,相互作用により発生する二次放射線による電離能力の方が大きい放射線を間接電離放射線という。 ● 荷電粒子線は直接電離放射線である。 ● 電磁波および非荷電粒子線は間接電離放射線であ ● 荷電粒子線は速度が遅くなるほど物質と相互作用する時間が長くなり,単位距離あたりに与えるエネルギーが大きくなる特性がある。非荷電粒子放射線間接電離放射線荷電粒子放射線直接電離放射線電 子軌道電子陽 子中性子:電 離散乱した電磁波二次放射線X 線(特性X線,制動X線)(原子核外で発生)γ線(原子核内で発生)中性子線β線(電子線)α線陽子線炭素線π中間子44放射線放射線電 離・直接電離放射線:荷電粒子(ブラッグピーク)・間接電離放射線:電磁波(非荷電粒子)子線,中性子線などがあり,医療に広く利用されている。という。▲ 放射線の分類▲ 放射線の性質(電離作用)射線を直接電離放射線という。る。小島礼慎・富田哲也・武居秀行電磁波粒子線第 3 章知っておきたい基礎知識 (物理編)
元のページ ../index.html#4