D 立体眼底撮影BGR ●光の波長特性を利用して,網膜の浅層から深層を ● 単色光写真は,最終的に白黒画像として表現される。 ● 日常,我々は両眼視することによって,特に意識しなくても立体的に物を認識している。その基礎に短波長の光は網膜浅層で,長波長の光は網膜深層で反射される。最終的に…C 単色眼底撮影 ● 「視差」をつけた2枚の写真を撮ることによって立体写真ができる。眼底の立体写真は,カメラを ● 眼底の立体写真は,平行移動する分,左右の周辺部が暗くなるが,観察には差し支えない。1 mm程度平行移動させることによって視差を得ることができる。 ● 青色光(B)は網膜浅層で反射される。 ● 赤色光(R)は網膜深層から脈絡膜で反射される。 ● 緑色光(G)は,血管や出血など赤味をおびた病 ●緑内障のスクリーニングとして,網膜神経線維欠損の検索(青色光を使って撮影)に用いられることが多い。選択的に撮影する方法である。変の描写に優れている。網膜神経線維層網膜色素上皮脈絡膜524Part 3 眼底写真撮影524なっているのが瞳孔間距離による「視差」である。
元のページ ../index.html#14