17084T
8/9

ⅢD わかるため,人工肺サーファクタント投与後や抜管に向けての weaningとしての機能も期待できる。□非侵襲的呼吸管理・・非侵襲的呼吸管理の方法として以下がある。・・自発呼吸とそれに対するサポートを比較すると理解しやすい(図 D-9)。・・HFNC は酸素療法の一つであり,鼻腔からのリークを前提とし,高流量・高加湿のフローを投与できる。高流量のため軽度の PEEP 効果や CO2 のwash out 効果がある。・・デバイスの形態から快適性が高く,ディベロップメンタルケアにおいても有利である。・・CPAP はリークを作らず鼻腔に密着させるため,呼吸補助効果は HFNCより高い。一方で,気胸や鼻腔損傷などの合併症が HFNC より多い。図 D-9 ● 非侵襲的呼吸管理の比較イメージD ハイリスク児の基本的管理 225① 呼気終末陽圧(positive end-expiratory pressure;PEEP)効果がメイン・・高流量鼻カヌラシステム(high-flow nasal cannulae;HFNC)・・経鼻的持続陽圧呼吸療(nasal continuous positive airway pressure;nCPAP)② 換気補助が加わる・・非侵襲的陽圧換気療法(noninvasive positive pressure ventilation;NIPPV)③ 自発呼吸をサポートする・・同期的 NIPPV(synchronized NIPPV;sNIPPV)・・非侵襲的 NAVA(non invasive NAVA;NIV-NAVA) ▶ HFNC,nCPAPNIV-NAVAsNIPPVNIPPVCPAPHFNC自発呼吸

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る