球状桿状嫌気性その他1pp抗菌薬59③ その他│細胞壁をもたない, グラム染色で染まらない,抗酸菌Chapter1-3 p.24のグラム染色所見の分類も参照・・偏性嫌気性菌は横隔膜の上下で分離頻度の多い微生物が異なり,特に腸・・黄色ブドウ球菌や腸内細菌など,ほとんどの菌が通性嫌気性菌である。・・細胞壁をもたないMycoplasma pneumoniaeやLegionella pneu-本書で嫌気性菌といったとき,それは偏性嫌気性菌を指す。管内で最も多い割合を占めるBacteroides fragilisは,基本的にβ-ラクタマーゼを産生する。一方,好気性菌で有名なのは緑膿菌である。mophilaなどの細胞内寄生菌,Treponema pallidumなどのスピロヘータ属,さらに結核菌を代表とする抗酸菌はグラム染色や好気性,嫌気性の枠組みの外にあり,別途分ける必要がある。グラム陽性GPCGAS,GBS,GCS,GGS,肺炎球菌,腸球菌,緑色レンサ球菌などのレンサ球菌黄色ブドウ球菌などのブドウ球菌GPRListeria monocytogenes,Bacillusspp.,Corynebacterium spp.,Actinomyces spp.(嫌気性),Nocardia spp.Clostridioides difficile,Peptost-reptococcus spp.などTreponema pallidumなどのスピロヘータ,Legionella pneumophila,My-coplasma pneumoniae,Chlamydia pneumoniae,Chlamydia trachomatisなど,結核菌,非結核性抗酸菌グラム陰性GNC髄膜炎菌,淋菌,Moraxella catarrhalisなどGNREscherichia coli,Klebsiellaspp.などの腸内細菌,Pseudomonas aeru-ginosaなどのブドウ糖非発酵菌Bacteroides fragilis,Prevotellaspp.など● 簡単な分類表
元のページ ../index.html#3