b.病理学的T因子:原発巣
病理学的T因子は,臨床T因子(4頁)に準じているが,pTis,pT1mi,pT4d/pTXに関
する記載内容が異なっている。
pTX:原発腫瘍の評価が不可能
pT0:原発腫瘍を認めない
pTis:非浸潤癌
pTis(DCIS):非浸潤性乳管癌
pTis(LCIS):非浸潤性小葉癌(AJCCでは除外)
pTis(Paget):乳腺実質中の浸潤癌および/または非浸潤癌(DCISおよび/また
はLCIS)とは関係のない乳頭のPaget病
pT1:最大径が20mm以下の腫瘍
pT1mi:最大径が1mm以下の微小浸潤
注1)
pT1a:最大径が1mmをこえるが5mm以下
pT1b:最大径が5mmをこえるが10mm以下
pT1c:最大径が10mmをこえるが20mm以下
pT2:最大径が20mmをこえるが50mm以下
pT3:最大径が50mmをこえる腫瘍
pT4:腫瘍の大きさに関係なく,胸壁および/または皮膚への直接浸潤(潰瘍または皮
膚結節)
注2)
pT4a:胸壁への浸潤(胸筋浸潤のみは含まれない)
pT4b:潰瘍形成,同側乳房の衛星皮膚結節,または皮膚の浮腫(橙皮状皮膚peau
d’orangeを含む)
pT4c:上記の4aと4bの両方
pT4d:炎症性乳癌
注3)
第2章 切除標本の組織学的取扱いと記載法
69
図3 浸潤巣の大きさの測定方法
浸潤巣の最大径とそれに直交する径をmm単位で記載する(a)。
複数の浸潤巣が存在する場合はその旨を記載し,最大浸潤巣の
大きさを測定する(b)。