AAAAA Q. 毎日すべき事,してはいけない事はありますか? 自宅でできるリンパ浮腫予防のためのセルフケアについて知りたいです。 リンパ浮腫が発症していない場合は,スキンケアや適度な運動,日常生活での注意点を中心としたセルフケアを行い,リンパ浮腫予防・早期発見に努めましょう。 リンパ浮腫を発症している場合は,リンパ浮腫を増悪させないこと,あるいは軽減させることを目指し,セルフケアを習慣化させましょう。また,スキンケア・圧迫療法・圧迫下での運動・日常生活での注意を日々の生活の中に取り入れましょう。Q. 「無理をしない」ための自分のための基準(ルール)作りとそれを大事にする方法が知りたいです。今以上に悪化させないような暮らし方を教えてください。 リンパ浮腫は長期化すると完治が難しいため,発症させないことが一番です。乳がんや子宮がん等の手術後では,個人差があるものの,リンパの流れが滞りやすい状態にあるため,リンパ浮腫発症の可能性があります。リンパ浮腫について正しく理解し,予防のためのセルフケアを行うことで,リンパ浮腫発症のきっかけを作らない生活を心がけましょう。 リンパ浮腫を発症してしまった場合には正しく対処し,浮腫の軽減と維持に努めましょう。増悪を防ぐためにもセルフケアは欠かせません。日常生活の中にセルフケアをうまく取り入れ継続させて,浮腫増悪のリスク軽減に配慮しましょう。ただし神経質になる必要はなく,日常の中でできることから少しずつ行うことが大切です。Q. スキンケアはなぜ必要なのでしょうか? リンパ浮腫とスキンケアがどのように関係していて,どのように大切なのか知りたいです。 リンパ浮腫の患肢は,正常な皮膚に比べて感染症にかかりやすく,また,感染症にかかると炎症も悪化しやすい状態にあります(〈合併症〉のQ&Aを参照)。そのため,スキンケアとして皮膚を清潔に保ち,保湿を心がけ,外傷から保護することが大切です。Q.スキンケアは毎日しないといけないのでしょうか? スキンケアはリンパ浮腫治療において重要であり,継続していくことが大切です。ご自身の生活のタイミングで毎日,行うように心がけましょう。Q. 市販品でスキンケアをしてもいいですか? 保湿剤は,皮膚への過度な刺激をさけるために,添加物やアルコール成分が入っていないものを選びます。保湿剤のタイプには,ローションやクリーム,軟膏などがあります。ローションは広範囲に広げやすく,保湿クリームや軟膏は保湿効果が高いなど,それぞれ特徴があります。乾燥の状態に合わせて,適時,スキンケアを行うようにしましょう。〈スキンケア〉32
元のページ ../index.html#8