20435T
11/16

8今後のモニタリング 乳癌再発に関しては観察期間が短いため,長期的なフォローアップが必要であることやエストロゲン値上昇の乳癌再発への影響についても今後も観察が必要である。さらに,妊娠を希望するために乳癌治療を中断した率や予後への影響,一方で妊孕性温存を行ったが妊娠を断念した率等,実際に挙児希望の乳癌患者に対して,胚凍結または未受精卵凍結といった技術が生児獲得にどの程度寄与しているのかについても評価することが必要だと考える。9外部評価結果の反映 日本乳癌学会編『乳癌診療ガイドライン2018年版』の記載について追記した。挙児希望を有する乳癌患者に対する生殖医療について25トナーがいる場合,胚(受精卵)の凍結保存は,不妊症患者に対するARTとして,その有効性・安全性がほぼ確立した技術とされているため,胚(受精卵)の凍結保存は,米国生殖医学会,ASCO,国際妊孕性温存学会,日本がん・生殖医療学会および日本癌治療学会等のガイドラインで推奨されている,と記されている18)。2)参考文献1)  Azim AA, Costantini-Ferrando M, Oktay K. Safety of fertility preservation by ovarian stimulation with letrozole and gonadotropins in patients with breast cancer: a prospective controlled study. J Clin Oncol. 2008; 26(16): 2630-5. [PMID: 18509175]2)  Pereira N, Hancock K, Cordeiro CN, et al. Comparison of ovarian stimulation response in patients with breast cancer undergoing ovarian stimulation with letrozole and gonadotropins to patients undergoing ovarian stimulation with gonadotropins alone for elective cryopreservation of oocytes. Gynecol Endocrinol. 2016; 32(10): 823-6. [PMID: 27114051]3)  Oktay K, Turan V, Bedoschi G, et al. Fertility preservation success subsequent to concurrent aromatase inhibitor treatment and ovarian stimulation in women with breast cancer. J Clin Oncol. 2015; 33(22): 2424-9. [PMID: 26101247]4)  Specchia C, Baggiani A, Immediata V, et al. Oocyte cryopreservation in oncological patients: eighteen years experience of a tertiary care referral center. Front Endocrinol (Lausanne). 2019; 10: 600. [PMID: 31551931]5)  Alvarez RM, Ramanathan P. Fertility preservation in female oncology patients: the influence of the type of cancer on ovarian stimulation response. Hum Reprod. 2018; 33(11): 2051-9. CQ110参考資料1)キーワード 英語:breast cancer,ART(assisted reproductive technology),IVF-ET(in vitro fertilization and embryo transfer),fertility preservation,embryo cryopreservation,oocyte cryopreservation 患者の希望:QOL,satisfaction,patient preference,decision conflict,decision aid,regret 経済:cost,economic burden,financial toxicity1

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る