25721T
7/12

■参考文献1) 川島寛之.【ポイント解説 整形外科診断の基本知識】 骨軟部腫瘍 良性軟部腫瘍の診断.Orthopaedics. 30:277-83, 2017■推奨■推奨の強さと根拠 2C(弱い推奨,弱い根拠)Ⅰ2 今後の課題 現状では病歴聴取,視触診から疑わしい疾患を想定し,画像検査を選択するというステップが広く取られている。経験の乏しい医師でも,迷わずに効率的で漏れのない検査を行えるように,診断のステップをアルゴリズム形式で表す試みを行った。今後は,個々のステップにエビデンスの裏付けを与え,アルゴリズムの信頼度を上げる努力が必要であろう。疼痛,急速な増大,深部局在,腫瘍径5cm以上は悪性腫瘍を疑う臨床的特徴である。これらの所見に合致しない悪性腫瘍があることにも十分な注意が必要である。悪性腫瘍(軟部肉腫)に特徴的な疫学,臨床的所見が鑑別の一助になる。 根拠・解説 軟部腫瘍の中で,良性腫瘍と悪性腫瘍(軟部肉腫)の頻度は約100:1 1, 2),軟部肉腫の推定罹患率は年間10万人に1.8〜5.0人3)と報告されている。悪性腫瘍は非常にまれであるが,初期対応が予後を左右することから,良性腫瘍と悪性腫瘍を早期に鑑別するために,4つの臨床的特徴〔疼痛,急速な増大,深部局在(筋膜より深部に存在),腫瘍径5cm以上〕が指標として示されている。2) 佐々木幹人,相馬有,山下敏彦.【達人はこうみる四肢関節画像診断】 良性軟部腫瘍の画像診断.Orthopaedics. 26:27-34, 20133) 高木辰哉.【放っておいてはいけない『しこり・こぶ・腫れ』】 軟部腫瘍診断における各種画像診断の役割.Orthopaedics. 28:21-27, 20154) 河村直,小林明正,森口尚生,他.手指に発生したグロムス腫瘍の検討.東日整災外会誌.19:454-7, 20075) 三川佳子,江良幸三,大慈弥裕之.脂肪腫における術前画像検査の選択 CT,MRI検査の比較検討.日形会誌.22:697-702, 20026) 西村浩.【整形外科MRI診断】 臨床 MRI検査の有用性と限界・課題 骨・軟部腫瘍 トピックス 悪性腫瘍と良性腫瘍の鑑別 ダイナミック造影法を中心に.NEW MOOK 整外.12号:49-60, 20037) 青木隆敏.脂肪を含む軟部腫瘍の画像診断.画像診断.26:358-68, 20068) 竹澤佳由.【知っておきたい表在性軟部腫瘍-すべての臨床医のために-】 表在性軟部腫瘍の画像診断.京府医大誌.125:389-98, 20169) Zou Y, Wang QD, Zong M, et al. Apparent diff usion coefficient measurements with diffusion-weighted imaging for differential diagnosis of soft-tissue tumor. J Cancer Res Ther. 12:864-70, 201610) 永野聡,小宮節郎.【整形外科領域に生かすPET】 骨・軟部腫瘍診断におけるPETの役割.関節外科.34:531-5, 2015腫,断端神経腫,異所性骨化,褐色脂肪に集積を認める10)。* 2018年5月現在では,保険適用は悪性腫瘍のみであり,スクリーニング検査としては認められていない。526例の軟部腫瘍を良性と悪性に分けて,4つの臨床的特徴に対して重み付けをし,このうち3項目以上満たせば80%の確立で悪性腫瘍であるとの報告がある4)。またUnited Kingdom Department of Healthは,悪性腫瘍を疑い,専門施設へ早急に紹介すべきCQ13-b 悪性腫瘍(軟部肉腫)との鑑別に有用な臨床的特徴や検査はあるか?2章 非上皮系良性腫瘍23

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る