16

AAST分類は1989年に作成されて以来,改訂がなされていない。損傷形態に

より重症度をⅠ~Vの5型に分類される。本分類に関しても治療成績との相関に
関する後向き研究が散見され

9-12)

,その有用性に関しては一定のコンセンサスが

得られているが,同じ型分類の中でも異なる治療法が存在する場合がある。ま
た,腎茎部の分枝血管損傷および,腎盂尿管移行部の断裂が評価項目に含まれて
いない点が指摘されることがある

13)

。さらに,Dugiらは血腫の程度が治療方針

に相関するとして,AAST分類に血腫の評価を組み込むことの有用性を指摘し
ている

14)

参考文献

1

) Moore EE, Shackford SR, Pachter HL, et al. Organ injury scaling: spleen, liver, and 

kidney. J Trauma. 1989; 29: 1664-6. 

(Ⅵ)

2

) 橋本貴彦, 三井要造, 上田康生, 他. 小児腎外傷15例の臨床的検討. 日小児泌会誌. 2008; 

16: 163-6. 

(Ⅴ)

3

) 当麻美樹. 外傷診療の基本を学ぶ;「JATEC」と「日本外傷学会臓器損傷分類」臓器損

傷分類と消化器外科 腎損傷分類2008. 消外. 2009; 32: 477-84. 

(Ⅵ)

4

) 当麻美樹, 田伏久之. 日本外傷学会臓器損傷分類の改訂について 日本外傷学会臓器損傷

分類からみた診断・分類のポイント―腎損傷分類―. 日外傷会誌. 2004; 18: 40-51. 

(Ⅵ)

5

) 篠島利明, 中島洋介, 北野光秀, 他. 日本外傷学会腎損傷分類に基づいた鈍的腎外傷症例

表2

 米国外傷外科学会分類(AAST分類)

Grade

Type

Description

contusion

microscopic or gross hematuria; urologic studies normal

hematomasubcapsular, nonexpanding without parenchymal laceration

hematomanonexpanding perirenal hematoma confined to renal 

retroperitoneum

laceration

<1.0cm parenchymal depth of renal cortex without urinary 

extravasation

laceration

>1.0cm parenchymal depth of renal cortex without collecting 

system rupture or urinary extravasation

laceration

parenchymal laceration extending through the renal cortex, 

medulla and collecting system

vascular

main renal artery or vein injury with contained hemorrhage

laceration

completely shattered kidney

vascular

avulsion of renal hilum which devascularizes kidney

※文献1より引用一部改変