2. 病原体が病原巣から新しい感受性宿主に侵入する過程を( )とい 3. 性行為,動物にかまれた傷,土壌から直接傷口に病原体が侵入する感染の方 4. 個体の免疫には,生まれつきの免疫である( )免疫と自ら獲得する 5. 感染症の発生動向に関しては全国的な流行予測が不可欠であり,ウイルス疾 6. 海外で感染した帰国者などが国内に持ち込む輸入感染症の国内侵入を防ぐために,空港や海港などで行われる( )がある。わが国では,( )法により,感染症法による1類感染症の疾病およびH5N1・H7N9型インフルエンザ,デング熱,マラリア,新型コロナウイルス感染症などが指定されている。 7. 病気を引き起こす能力(毒力)は失っているが,感染力と抗体産生能は保持しているようなウイルスや細菌を生きたままワクチンとして利用したものを( )ワクチンという。 8. 病原体がヒトとヒト以外の脊椎動物で共通な感染症を( )感染症と 9. 定期の予防接種にはA類として( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( ),( )などがあり,B類として( ),( )がある。 10. BCGは( )ワクチンである。 11. 感染症法において,細菌性赤痢は( )類感染症である。 以下の文において( )内に適当な語句または数字を入れよ。 1. 疫学の3要因である病因・環境・宿主を,感染症について対応させると( ),( ),( )となる。う。式を( )という。( )免疫がある。患などを対象とした( )事業が実施されている。いう。その例としてアニサキス症,つつが虫病,狂犬病などがある。208第9章 ● 感 染 症演習課題
元のページ ../index.html#13