70243T
14/15

Q 疾病や障害に対する二次予防はどれか。 1.早期治療 2.予防接種 3.生活習慣の改善 4.リハビリテーション Q 組合せで正しいのはどれか。 1.WHO憲章― 健康の定義 2.アルマ・アタ宣言― 医学研究の倫理 3.ヘルシンキ宣言― ヘルスプロモーション 4.オタワ憲章― プライマリヘルスケア Q 日本の人口静態統計のもとになる調査はどれか。 1.患者調査 2.国勢調査 3.国民生活基礎調査 4.国民健康・栄養調査 Q ヘルスプロモーションが提唱されたのはどれか。 1.ヘルシンキ宣言 2.患者の権利章典 3.世界保健憲章 4.オタワ憲章 Q 地域精神保健活動における二次予防はどれか。 1.精神科病院で統合失調症患者に作業療法を行う。 2. 精神疾患患者に再燃を予防するための教育を行 Q アルマ・アタ宣言で提唱されたプライマリヘルスケアについて正しいのはどれか。 1.健康は人々の権利と提唱された。 2.保健活動は国家主導で行うとされた。 3.活動分野に環境保健は含まれない。 4. 活動分野に障害者に対する経済的支援が含まれる。Q 一次予防はどれか。 1.腹痛があるので市販薬を飲む。 2.下痢が続くので医療機関を受診する。 3.喘息があるので主治医の指示で禁煙する。 4.エレベーターを使わず階段を使うようにする。(第103回・2014)正解 4 う。 3. 地域の住民を対象にストレスマネジメントの講演会を行う。 4. 会社の健康診断でうつ傾向があると判定された人に面接を行う。(第99回・2010)正解 1(第103回・2014)正解 1(第103回・2014)正解 4(第105回・2016)正解 4Q アルコール依存症alcohol dependence syndromeの一次予防はどれか。2つ選べ。 1.年齢確認による入手経路の制限 2.スクリーニングテストの実施 3.精神科デイケアへの参加 4.小学生への健康教育 5.患者会への参加 Q 日本における平成28(2016)年の総人口に占める老年人口の割合で最も近いのはどれか。 1.17% 2.27% 3.37% 4.47% Q 平成30年(2018年)の日本の総人口に最も近いのはどれか。 1.1億人 2.1億600万人 3.1億2,600万人 4.1億4,600万人 (第108回・2019)正解 1(第109回・2020)正解 1,4(第110回・2021)正解 2(第108回・2019)正解 2(第110回・2021)正解 3363付 録看護師国家試験既出問題

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る