70243T
5/15

))((2 間接感染e 宿主の感受性 ・経産道感染:新生児が産道を通過する過程で感染する。 ・経母乳感染:母乳を介して感染する。 病原体が第三者を介して感受性のある宿主に侵入する場合をいう。 ①環境感染(塵埃感染):塵埃に病原体が付着して吸入される。 ②媒介物感染:病原体に汚染された水・飲食物および器具類などを介して感染する場合で,媒介物感染(おもちゃ,食器,注射器など),水系感染(汚染された水によって感染),食物感染に分類される。 ③媒介動物感染:ハエ,ゴキブリ,蚊などによって感染する。 病原体が体内に侵入してもすべて個体に必ず感染が成立するとはかぎらない。感染に対する個体の感受性(succeptibility)は,免疫の状態,遺伝,年齢,直接接触直接感染飛沫散布母子感染環境感染間接感染媒介物接触媒介動物接触(飛沫核感染)接 触炭疽性 交梅毒,淋菌感染症,ヘルペス,HIV感染症,B型肝炎土 壌破傷風,炭疽,レプトスピラ症,住血吸虫症,鉤虫症咬 傷狂犬病,パスツレラ症飛沫感染インフルエンザ,百日咳,ジフテリア,マイコプラズマ咳・くしゃみなど5μm以上の粒子による1m以内に近づいた場合のみ感染は成立する麻疹,水痘,結核,レジオネラ症など粒径5μm未満の粒子に付着した微生物による感染長期間空中を浮遊し,5m以上離れていても感染は成立する空気感染経胎盤感染風疹,サイトメガロウイルス,トキソプラズマ,単純ヘルペスウイルス,梅毒トレポネーマ,パルボウイルスB19,HIV経産道感染B型肝炎ウイルス,C型肝炎ウイルス,単純ヘルペスウイルス,淋菌,クラミジア,ヒトパピローマウイルス(尖圭コンジローマ),カンジダ,HIV,GBS(B群溶血性連鎖球菌)経母乳感染HTLV-1(成人T細胞白血病),HIV塵埃感染結核,Q熱,オウム病,レジオネラ症(塵埃に病原体が付着して吸入されるもの)媒介物感染B・C型肝炎,HIV感染症(輸血,針刺し事故),ジフテリア,梅毒,タオルを介した眼の感染症(おもちゃ,寝具,食器,ワクチン,注射器を媒介)赤痢,コレラ,腸チフス,レプトスピラ症(発病率・致命率は低い)赤痢,コレラ,腸チフス,食中毒(夏期に多発,発病率・致命率は低い)水系感染食物感染機械的感染赤痢,コレラ,腸チフス(ハエ,ゴキブリなどの口や足に付着し運搬)生物学的感染日本脳炎,発疹チフス,マラリア,つつがむし病,ウエストナイル熱(脳炎),フィラリア症,腺ペスト(蚊,ノミ,ダニなどのベクター(媒介動物)により感染する)186第9章 ● 感 染 症図9-2 主な感染経路▶▶

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る