70245T
8/14

厚生労働統計協会編:国民衛生の動向,2022/2023 ②隔 離:1類感染症の患者・疑似症・保菌者および一部の2類感染症患者などについて必要と認められた場合,都道府県知事は感染症指定医療機関に入院させることができる。その目的は感染源となる患者と非感染者の接触を遮断し,二次感染を防止することである。患者や保菌者が調理,接客業などに従事している場合は,就業を禁止することができる。結核についても表9-3 感染症の種類対象となる感染症2 感染症の予防1類感染症エボラ出血熱,クリミア・コンゴ出血熱,痘そう,南米出血熱,ペスト,マールブルグ病,ラッサ熱急性灰白髄炎,結核,ジフテリア,重症急性呼吸器症候群(SARS),中東呼吸器症候群(MERS),鳥インフルエンザ(H5N1),鳥インフルエンザ(H7N9)コレラ,細菌性赤痢,腸管出血性大腸菌感染症,腸チフス,パラチフス【法】E型肝炎,A型肝炎,黄熱,Q熱,狂犬病,炭疽,鳥インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1,H7N9)を除く),ボツリヌス症,マラリア,野兎病2類感染症3類感染症4類感染症【省令】ウエストナイル熱,エキノコックス症,オウム病,オムスク出血熱,回帰熱,キャサヌル森林病,コクシジオイデス症,サル痘,ジカウイルス感染症,重症熱性血小板減少症候群(SFTS),腎症候性出血熱,西部ウマ脳炎,ダニ媒介脳炎,チクングニア熱,つつが虫病,デング熱,東部ウマ脳炎,ニパウイルス感染症,日本紅斑熱,日本脳炎,ハンタウイルス肺症候群,Bウイルス病,鼻疽,ブルセラ症,ベネズエラウマ脳炎,ヘンドラウイルス感染症,発しんチフス,ライム病,リッサウイルス感染症,リフトバレー熱,類鼻疽,レジオネラ症,レプトスピラ症,ロッキー山紅斑熱【法】インフルエンザ(鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザ等感染症を除く),ウイルス性肝炎(E型肝炎およびA型肝炎を除く),クリプトスポリジウム症,後天性免疫不全症候群(AIDS),性器クラミジア感染症,梅毒,麻しん,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症5類感染症【省令】アメーバ赤痢,RSウイルス感染症,咽頭結膜熱,A群溶血性レンサ球菌咽頭炎,カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症,感染性胃腸炎,急性出血性結膜炎,急性弛緩性麻痺,急性脳炎(ウエストナイル脳炎,西部ウマ脳炎,ダニ媒介脳炎,東部ウマ脳炎,日本脳炎,ベネズエラウマ脳炎およびリフトバレー熱を除く),クラミジア肺炎(オウム病を除く),クロイツフェルト・ヤコブ病,劇症型溶血性レンサ球菌感染症,細菌性髄膜炎,ジアルジア症,侵襲性インフルエンザ菌感染症,侵襲性髄膜炎菌感染症,侵襲性肺炎球菌感染症,水痘,性器ヘルペスウイルス感染症,尖圭コンジローマ,先天性風しん症候群,手足口病,伝染性紅斑,突発性発しん,播種性クリプトコックス症,破傷風,バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症,バンコマイシン耐性腸球菌感染症,百日咳,風しん,ペニシリン耐性肺炎球菌感染症,ヘルパンギーナ,マイコプラズマ肺炎,無菌性髄膜炎,薬剤耐性アシネトバクター感染症,薬剤耐性緑膿菌感染症,流行性角結膜炎,流行性耳下腺炎,淋病感染症新型インフルエンザ,再興型インフルエンザ,新型コロナウイルス感染症,再興型コロナウイルス感染症政令で1年間に限定して指定される感染症[当初]都道府県知事が厚生労働大臣の技術的指導・助言を得て個別に応急対応する感染症[要件指定後]政令で症状等の要件指定をした後に1類感染症と同様の扱いをする感染症新型インフルエンザ等感染症指定感染症新感染症2021(令和3)年3月現在191

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る