123456789ンイ中ド国b 日本人口の動向2015年には70億人を超えている。将来,2050年には世界人口は97億人に達すかった。また,大戦までの人口増加は先進工業国を中心に,社会経済の発展と歩調を合わせて生じたものであり,今日のような深刻な問題を提起することはなかった。 人口爆発と呼ばれるような激しい人口増加が始まったのは第二次世界大戦後で,1950年の世界人口は約25億人(1998年推計)であったが,1970年に37億人,1990年に53億人,1995年には57億人,2000年に約61億人となり,るとされており,今後,先進地域では人口減少が始まるのに対し,発展途上国では人口増加が続くと予測されている。 2023年の世界人口の分布をみると,人口の多い国はインドと中国で,両国ともに14億人以上と突出しており,それぞれ世界人口の17%を超えている。日本は約1億2,260万人と世界で第12番目,世界人口の1.6%を占める。なお人口1億人以上の国は世界で15カ国である(表2-1)。1 全国の人口 わが国では,1920(大正9)年以来,国勢調査(センサス)が行われており,最新の国勢調査は第21回調査が2020(令和2)年10月1日に行われた。国名・地域名(×百万人)アメリカ合衆国インドネシアパキスタンナイジェリアブラジルバングラデシュロシア連邦エチオピアメキシコ日本フィリピンエジプトコンゴ民主共和国総人口1441.71425.2341.8279.8245.2229.2217.6174.7144.0129.7129.4122.6119.1114.5105.6表2-1 人口1億人以上の国(2023年)順位101112131415国連人口基金:世界人口白書2024https://memorva.jp/ranking/unfpa/unfpa_world_population.php16第2章 ● 人口統計と保健統計▶▶
元のページ ../index.html#3