第5版_086-100RIHG05責B.mcd  Page 8

15/12/10 18:39  v5.50

Ⅱ.上肢疾患検査

஫肩関節疾患検査

理学療法で扱う肩の疾患は,肩の疼痛と運動制

限を主症状とする疾患で,代表的なものは,五十

肩や腱板断裂である。理学療法評価は「臨床応用

8.肩関節周囲炎」を参照されたい。また,日本整

形外科学会では,治療成績判定基準を

付表8-1

ように定めている。その中の徒手的検査を説明す

る。

1

棘上筋腱炎テスト(supraspinatustendo-

nitistest)

肢位

患者を腰掛け坐位にし,検者はその後

方に立つ。

検査法

検者が加える抵抗に抗して,患者に上

肢を外転させる(

図5-21

)。

陽性

棘上筋腱付着部の痛みがある。

障害

棘上筋腱の変性性腱炎を示す。

2

アプレー・スクラッチテスト(Apley

scratchtest)

肢位

患者を腰掛け坐位にする。

検査法

患者に患側の手を頭のうしろに回して,

反対側の肩甲骨上角に触れるよう指示する。次に

その手を下ろして,背中に回して反対側の肩甲骨

下角に触れるように指示する(

図5-22

)。

陽性

棘上筋腱付着部の痛みの増悪

障害

棘上筋腱の変性性腱炎を示す。

3

ドロップアームテスト(droparmtest)

肢位

患者を腰掛け坐位にし,検者は後方に

位置する。

検査法

検者は,患側上肢を支えて他動的に肩

関節を100°以上外転させる。その位置で手を離

し,ゆっくりと上肢を下ろすように指示する(

5

-23

)。

陽性

患者がゆっくりと下ろす途中の90°付

近で急激に落下する。

障害

腱板の断裂を示す。

4

肩不安感テスト(apprehensiontest)

肢位

患者を腰掛け坐位にし,検者は後方に

位置する。

検査法

検者は一側の手を患側肩関節のうしろ

各論

92

a

b

図5-22

アプレー・スクラッチテスト

図5-23

ドロップアームテスト