75064T
14/15

✓ 退院に向けて,リンパ浮腫予防のための日常生活上の注意点を覚え,浮腫が起きても早期に発見できるようセルフチェックを心がけてください。⿟⿟治療のために,手から腕のリンパ液の出口である「腋窩リンパ節」が切除されたり,周囲に放射線を当てたりしていると,腕のリンパの流れが滞り,リンパ浮腫(むくみ)を生じることがあります。⿟⿟スキンケア(清潔に保ち保湿する)をしましょう。体を洗うときもゴシゴシこすらず,優しく洗いましょう。⿟⿟感染や炎症を防ぎましょう。小さな傷や虫刺されでも腕全体の炎症につながることがあります。日焼けや傷の予防になるべく長袖の服を着る,夏は虫よけをつけるなど,感染や炎症を防ぐよう心がけてください。⿟⿟体を温め過ぎないようにしましょう。サウナや長い入浴は避けましょう。⿟⿟腕や手への締めつけは避けましょう。服のゴムや腕時計のバンドなどで締めつけないようにします。⿟⿟手術した腕・手も日常生活や家事で使いましょう。家事では小さな火傷や傷にも気をつけますが,普段から反対側と同じように使いましょう。ただし,重い荷物を持つことは避けましょう。「翌日に腕に疲労を残さない」程度を目安にしてください。⿟⿟体重をコントロールしましょう。肥満はリンパ浮腫を起こしやすくします。体重コントロールのためにも活動性を保ち,運動をしましょう。⿟⿟肘上10cm,肘下5cmなど,場所を決めて周径を自分で定期的に測るようにしていると変化がわかりやすいです(ときどき反対も測って比べます)。⿟⿟腕が赤くなる,急に腫れる,痛む,熱をもつ,などの症状が出たら,なるべく早く病院に行き診察を受けましょう。手肘上10cm肘下5cm手関節287◎ポイント4リンパ浮腫予防のためにリンパ浮腫のセルフチェック《 セルフチェックリスト 》□ 腫れぼったい感じがある□ 重だるい,疲れやすい感じがある□ 手の血管(静脈)の見え方が反対側と違う□ 周径が増えた 

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る