75068T
7/11

-各論(基礎共通)図8—23 ロッソリモー反射手掌下顎反射(palmomental reflex)4検査法 手掌の母指球を爪楊枝の頭部などで手根部より指先に向けてこする。判 定 刺激によって同側の下顎の筋が収縮すれば陽性。ときには口輪筋や眼輪筋の一部が収縮することもある。障 害 錐体路障害,前頭葉障害および中枢性顔面神経麻痺などで陽性,末梢性顔面神経麻痺では消失し,両者の鑑別に役立つ。 また,健常者でもときに陽性となることがあるので注意する。Ⓒ 下肢の反射1 この反射は深部反射の一種であり,正常では出にくい。錐体路障害など上位中枢からの抑制がとれると誘発される。 この反射は足底筋を伸展させることによって起こる反射で,刺激の加え方法によって次の2つの反射がある。1)ロッソリモー反射(Rossolimo reflex)(図8—23)中 枢 L5~S2検査法 足指の足底面あるいは足指の付け根をハンマーで叩打する。判 定 足指が屈曲すれば陽性。母指より2~5指の付け根を叩打して出現すれば病的である。障 害 前頭葉6野障害2)メンデル・ベヒテレフ反射(Mendel—Bechterew reflex)(図8—24)中 枢 L5~S2検査法 足背の中部よりやや外側をハンマーで叩打する。判 定 足指が屈曲すれば陽性。ロッソリモー反射より出にくい。障 害 錐体路障害2 これは病的反射の中で最も代表的な反射である。検査法 患者を背臥位にし,両下肢を伸展させる。気持ちを楽にさせ緊張をとるように指示する。 爪楊枝の頭部で,足底の外側を踵から足先に向けて強くこする。判 定 刺激によって母指がゆっくりと背屈すれば陽性(母指現象または伸展足底反射;extensor plan-tar response)。ときには他の4指が開く(開扇現象;fanning sign)。正常では足底反射により母指の屈曲が起こる。足底筋反射(plantar muscle reflex)バビンスキー反射(バビンスキー徴候;Babinski reflex)(図8—25)図8—24 メンデル・ベヒテレフ反射図8—25 バビンスキー反射144

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る