食道がん標準化学療法の実際
病院から地域へ広がるチーム医療の展開と実践
チーム医療を重視した食道がん化学療法、放射線療法の実践書!
編 集 |
桑野 博行 |
定 価 |
3,520円 (3,200円+税) |
発行日 |
2010/03/31 |
ISBN |
978-4-307-10147-9 |
B5判・124頁
食道がんは手術の他、化学療法・放射線療法も有効なことが多く、それが治療法を簡単に選択することを困難にしている。本書は、可能な限り客観的な指針を示すように努め、食道がんの化学療法・化学放射線療法について、レジメンから副作用対策までを具体的に解説した。また、食道がんの難治性を考慮してチーム医療に重点を置き、患者教育、薬剤管理、地域連携、栄養指導、緩和ケアなど、コメディカルスタッフにも有用な内容とした。
1.食道がんの診断と治療
1 食道がんの疫学
2 食道がんの病因
3 食道がんの臨床症状
4 食道がんの診断
5 食道がんの治療
6 食道がんの予後
2.食道がん化学療法を行うにあたって−最近の臨床試験や治療成績について
1.全身化学療法
1 対象と標準的治療
2 シスプラチン(CDDP)+5−フルオロウラシル(5−FU)療法
3 その他のプラチナ製剤+フッ化ピリミジン系薬剤の組み合わせ
4 タキサン系抗がん剤、3剤併用療法
5 その他の有望な全身化学療法
6 分子標的治療薬の可能性
7 全身化学療法に対する今後の期待と展望
2.根治的化学放射線療法
1 わが国の根治的化学放射線療法の置かれている状況
2 欧米の臨床試験
3 最近のわが国の臨床成績
4 化学放射線療法の有害事象
5 化学放射線療法の遺残・再発例に対する救済治療
6 新たな化学放射線療法の工夫
3.術前化学療法および術前化学放射線療法
1 術前化学療法
2 術前化学放射線療法
4.術後化学療法および術後化学放射線療法
1 術後化学療法
2 術後化学放射線療法
5.放射線腫瘍医の立場から
1 海外での臨床試験
2 わが国の臨床試験
3 導入化学療法の功罪
4 少量持続と短期大量投与法の比較
3.食道がん化学療法の患者教育と看護
1.化学療法導入時の患者指導
1 病状説明のタイミング
2 がんの告知
3 食道がんの進行度と治療法
4 ICの際に伝える内容
5 セカンドラインと外来化学療法
6 予後の説明
7 化学療法の説明内容
8 悪い知らせの伝え方
2.外来化学療法センターの実際
1 実施の流れ
2 スタッフ教育
3 医療事故対策
3.外来化学療法の注意点
1 外来化学療法センターにおける患者教育
2 外来における即時型副作用への対策
3 外来における遅延性副作用への対策
4.化学療法における薬剤師の役割
1 化学療法プロトコールの評価と処方チェック
2 患者への服薬指導
3 抗がん剤調製の流れと医療従事者の安全を守るための対策
4 抗がん剤ごとの注意するポイント
5 患者の精神的ケア
5.地域連携の重要性
1 地域連携システムづくり
2 がん患者の退院調整に関係する制度(診療報酬にバックアップされてる資源)
6.専門看護師および専門医師の役割
1 食道がん化学療法におけるチーム医療の重要性
4.化学療法レジメンの実際
1 術前化学療法、術後化学療法
2 化学放射線療法(CRT)
3 化学療法単独
4 国立がんセンター東病院での化学療法の実際
5.化学療法の合併症と副作用対策
1 食道がんに対して有効な薬剤
2 食道がん治療に用いられる主な薬剤の特徴と有害事象
3 今後、食道がん治療に導入される可能性の高い薬剤
4 有害事象への対策
5 抗がん剤漏出に対する対応
6 抗がん剤過量投与時の対応
6.食道がん患者の緩和医療
1.緩和ケアと疼痛管理
1 進行食道がんの症状と緩和治療
2 食道がん患者の疼痛管理
2.在宅栄養管理の実際
1 在宅経腸栄養療法HEN(home enteral nutrition)
2 在宅中心静脈栄養療法HPN(home parenteral nutrition)
索引