リハビリテーションMOOK
10. 神経疾患とリハビリテーション
編 |
千野 直一 |
定 価 |
6,600円 (6,000円+税) |
発行日 |
2005/02/20 |
ISBN |
978-4-307-75010-3 |
B5判・266頁
一般に、教科書は成書と呼ばれるように、すでに学問的に確立、集大成されたもので、科学的に裏付けされたデータも5年以上経たものが多い。一方、学術誌は新しいデータを主として取り入れているために、医療の実践にどれほど役立つかを検証しきれていない。
今回、創刊された『リハビリテーションMOOK』シリーズは「教科書」と「学術誌」の特徴を取り入れることによって、「リハビリ医学」の原点に立ち返り、リハビリ医学・医療の行わなければならない使命を明確にし、21世紀へ向けての展望を行うべく企画されたものである。
運動障害を扱うリハビリテーション医学においては、神経筋疾患はその中核をなす分野といえよう。特に進行性の疾患も多く、第一線の臨床においてはそのリハビリテーションに苦慮することが多い。
本企画においては、成書や雑誌の特集で取り上げられることの多い脳卒中、脊髄損傷は除外し、日常比較的遭遇することの多い神経疾患を中心に、神経疾患の診断、治療、研究の進歩について概説した後に、各種疾患のリハビリテーションについて解説するという構成とした。
リハビリテーション科の専門医、レジデント、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士、看護師など、リハビリテーションに関連するコメディカルの方たちはもちろん、医学生やコメディカルの学生たちにも必要な知識の吸収、整理という観点から、本書を大いに役立てていただきたい。
神経疾患の診断
神経学的所見の捉え方のポイント
A. 運動麻痺
B. 運動失調
C. 感覚障害
D. 不随意運動
E. 末梢神経障害
画像診断の進歩
A. 三次元CT angiography
B. Functional MRI
C. MRA(MR angiography)
D. SPECT/PET
E. 超音波診断
電気診断
A. 脳磁図
B. 磁気刺激
C. 誘発電位
D. 筋電図、神経伝導検査
遺伝子診断
神経疾患の研究・治療の進歩
中枢神経系の可塑性
薬物療法の進歩
痙性とボツリヌス
外科的治療の進歩
神経因性膀胱の現状
遺伝子治療の今後
各種疾患のリハビリテーション
筋萎縮性側索硬化症
多発性硬化症
パーキンソン病
脊髄小脳変性症
アルツハイマー型痴呆
多発性神経炎
ポリオ後症候群の病態と有病率
末梢神経損傷のリハビリテーション